鑑賞・評価のポイント ~巾・キャパシティー

作品の巾とは

キャラクターの話しで恐縮ですが、よく例に出されるのがサンリオのキキララとハローキティの比較です。


小さい女の子に大人気のかわいいキキララですが、ターゲットになりうる年齢層は幼児、低学年に限定的です。

 

一方同じサンリオのハローキティはもともと低年齢層向けでしたが、デザインをアレンジすることで巾を拡げることができました。
↓  ↓

キャラクター(物語性)をあえて消し、モノトーン、抽象化、ロゴ化することで対象を拡げています。

 

 

このように、端的には対象となる年齢層、嗜好性など、これらの「巾」が一般には広い方がいい作品と言えます。極狭コアファンというジャンルもあるにはあるのですが、ただ単に狭い作品と本当は巾の広い作者が、意図的に思いっきり狭く描いたというのでは違うのです。

それはしばしば作者の「人間としての巾」「能力」「キャパシティー」と相関をもって語られます。

シャッターを同じように押せば同じ映像になるはずの写真でもこの「巾」問題は出るのです。写真の根本命題「何を表現したいのか」に関わることなのです。

同じように「上手い」作品であっても、キキララ的かハローキティ的かの見極めは必要です。

 

ピークか発展途上か

作品と、作者を観る時、「巾(キャパシティー)」とも関連するのですが

  • 能力のピークか
  • まだ途上なのか
  • ピークを打った後アウフーベンしたのか(修破離)

パッと見は同じような作品レベルであっても鑑賞・評価する側からは大切な要素です。

何を、どうとらえるか、表現するか(伝えたいか) ・・というのは、経験であったり人生の深みが必要です。

それを感じとる--青いなら青いなりに面白いこともある--のが作品を鑑賞・評価する楽しみでもあります。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ